こんにちは!チカラもち宮崎店です😊
「うちは井戸水だけど、エコキュートに替えられるのかな?」という質問を時々いただきます。
結論から言うと “井戸水対応モデル”なら設置できます!🎉 ただし、井戸特有のトラブル回避ポイントを押さえておくことが大切です。
この記事では
-
井戸水対応エコキュート機種
-
メンテナンスの注意点
-
硬度とスケール(白い固まり)対策
の3本柱でやさしく解説します。井戸水ユーザーさん必見ですよ〜!
1️⃣ 井戸水でも使えるエコキュートはコレ!📜
メーカー | 井戸水対応シリーズ名 | 主な特徴 | 容量ラインナップ |
---|---|---|---|
ダイキン | EQXシリーズ | ステンレス配管+耐スケールヒーター | 370L/460L |
コロナ | 井戸水対応タイプ | 防錆ヒートポンプ+水質アラーム | 370L/460L |
三菱電機 | SRT-Wシリーズ | チタン熱交換器で腐食対策 | 370L |
パナソニック | ※現行は井戸水専用品なし(設置不可ではないが要水質検査) | – | – |
🌟ポイント
-
ステンレスやチタン配管、特殊コーティングでサビ・スケールを抑制
-
一部機種は「水質チェックランプ」で異常をお知らせ
-
容量は 370L(〜3人)/460L(4人〜) が主流です
2️⃣ 井戸水ならではのメンテナンス注意点
-
年1回の熱交換器スケール洗浄
-
井戸は硬度が高い場合が多く、石灰成分が内部に付着☁️
-
対応機種は洗浄モード搭載 → 専用薬剤でセルフ洗浄OK!
-
-
フィルターは月1回チェック
-
砂や鉄分が混じる井戸も…😱
-
目詰まり防止で必ず清掃(掃除機+水洗いで簡単)
-
-
漏電ブレーカーの点検
-
湿気&井戸ポンプ併設で漏電リスクUP⚡️
-
年1回の電気屋さん点検が安心♪
-
-
井戸水質検査は5年に1度
-
サビ臭・濁り・pHをチェック。
-
基準超なら浄水フィルター増設もご提案します👍
-
3️⃣ 硬度とスケール問題を攻略
💡「硬度」とは?
水1L中に含まれるカルシウム&マグネシウム量(mg/L)。
-
軟水:〜60mg/L(宮崎の上水道は30前後が多い)
-
中硬水:60〜100mg/L
-
硬水:100mg/L〜 ←このゾーンだとスケール注意⚠️
自宅井戸は硬度いくつ?
-
ホームセンターの「硬度チェック紙」(1,000円前後)で簡易測定👀
-
100mg/L以上なら対策を強く推奨!
対策3ステップ
手段 | コスト | 効果 | 目安タイミング |
---|---|---|---|
① ポリリン酸薬剤洗浄 | 年1回 数千円 | 熱交換器に付いた結晶を溶解 | 定期保守 |
② 前処理フィルター(10〜20μm) | 本体1万円+カートリッジ | 砂・鉄サビをブロック | 井戸に砂分あり |
③ 軟水器(イオン交換) | 10〜20万円 | 硬度30mg/L以下へ | 硬水エリア必須 |
4️⃣ 井戸ユーザーがエコキュート交換する流れ🚀
-
無料現地調査お申し込み📞
-
その場で井戸水サンプル採取 → 簡易硬度チェック✅
-
井戸水対応機種・フィルター有無をプランニング📋
-
給湯省エネ補助金の可否判定(井戸でもOK!最大17万円)💰
-
最短3日後に施工🔧(工事は1日完結)
-
設置後→水質アラーム&マニュアルでセルフ洗浄ガイド📖
5️⃣ 井戸水ユーザー様のリアル声
都城市・T様(硬度120mg/L)
「フィルター+チタン配管モデルで3年経過、エラーゼロ!掃除モードも簡単で助かってます😊」
小林市・S様(硬度45mg/L)
「硬度が低めだったので標準配管OK。補助金17万円もらえて大満足🎉」
まとめ🎯
-
井戸水でもエコキュートは設置OK! 対応モデルを選ぼう
-
硬度&スケール対策がカギ:年1洗浄+場合によりフィルター・軟水器
-
補助金&省エネ効果で10年総コストが大幅ダウン💹
「うちの井戸水は大丈夫?」と気になったら、まずはチカラもち宮崎店の無料診断をご利用ください!
📞 0120-155-910(24h受付)
LINE・メールでもお気軽にどうぞ♪
井戸水でも安心&オトクなエコキュートライフ、始めませんか?🏡✨